本日は、ネオスサイクルスタッフkubaのツールド沖縄2019備忘録です。
今回も、飽きず(2年連続完走)に市民レース140kmに参戦しました。
今回からは140kmもオープンクラスとマスターズクラスに分かれてスタートになります。
マスターズクラスが最初にスタートすると思ってましたが、今年はオープンクラスからスタート!
今年は余裕を持って走りきりたいと思って挑みました。
普段は月400kmくらい!?ですが、今年は10月に800kmくらいは走りました!(1000kmいけませんでした。笑)
4時半に起床しすぐさま着替え出発。スタート地点に6時半に到着。シードでない私は、すぐさまバイクを並べてスタートの位置どり、おそらく30台ほどバイクが前に並んでるくらいで良い位置につけられました。210キロの集団もいい感じで通り過ぎて、予定より早くスタート!
最初の平坦区間は、10〜30番手くらい位置でガンガン前に出て行き、1回目の普久川ダムの登りへ、ここで先頭集団について行くには、もっと登板能力を上げないとダメでした。ズルズル集団に置いていかれ、ペースの合う人と登ります。登りきると奥に向かう15人くらいの集団で回していきます。登りのペースがそんなにきつくなく、平坦下りはハイペースで進み奥を通過して前の集団を吸収しながら少しずつ大きくなり2回目の普久川ダムの登りへ!ここでもそんなにダメージは感じず登れたのですが、その次の少し長めの登りで足にピクピクと違和感がその後登りの度に少しずつ足が重くなる感じ、ですがなんとかここまで2回目の登りを一緒にこなしたメンバーに食らいついて登ります。
集団も後ろから元気なメンバーが加わり、少しずつペースが上がっていくのとは逆に私の足はとうとう限界を迎え左足から痙攣が始まり、平良から慶佐次でちょっと離され、なんとか復帰、その後補給ポイントのある慶佐次の緩斜面で離されたのが致命的で平坦区間で追いつけず、レース終了。
その後登りはグタグタになってしまい。結果はなんとか完走。205位。悔しい結果になってしまいました。来年は、4時間半、150位くらいになれるよう、意識して精進して参ります。もしくは来年こそは210km!?
フレーム:TREK EMONDA SL
ホイール:ボントレガー パラダイムコンプ ZERO ceramic
コンポ:シマノ アルテグラR8050DI2
BB :エンデューロXD15
タイヤ :フロントシュワルベプロワンチューブレス、リアIRCフォーミュラPROチューブレスライト
サドル:ボントレガー アイオロスプロ
ハンドル:ボントレガー プロアイソコア
ステム:プロステム90mm
バーテープ:ボントレガー ベルベットタック3M
ボトルケージ:ボントレガーXXX
ペダル:シマノ アルテグラR8000
シューズ:ボントレガーXXXスパルタクス
ヘルメット:ボントレガーXXXウェーブセル
ジャージ:パールイズミ
ビブショーツ:ボントレガー ヴェロシス
ー
以上。長々失礼しました。
ここまで見ていただきありがとうございます。
サイクルスタッフ:KUBA
コメントはまだありません。